「歯列矯正で親知らずを抜くことになったけど、痛そうだし不安。。」
「親知らずって抜くといくらかかるの?」
本記事では、そんな悩みをお持ちの方のご参考になればと思います^ ^
*あくまで本記事の体験は個人的なものであり、本人や病院によっては状況が異なりますのでご了承ください。
1、親知らずを抜くことになったきっかけ
2、どの病院で抜いたの?
3、予約〜当日までの流れ
4、手術本番
5、術後の経過
6、現在の状況
*かかった費用
1、親知らずを抜くことになったきっかけ
25歳になり歯列矯正を考え始め、矯正歯科に見てもらうことに。
事前の検査の結果、4本の親知らずが埋まっていることが発覚。
矯正を進めていくにあたり邪魔になるということで、4本とも抜くことを決意しました。
2、どの病院で抜いたの?
私の場合、東京・秋葉原駅から徒歩7分ほどの距離にある、三井記念病院という総合病院を紹介されていきました。
口腔外科以外もある、The大病院って感じでした。
3、予約〜当日までの流れ
基本的には事前予約制で、私自身も事前に予約を取ってから行きました。
あまりにあっさりで驚いたのですが、親知らずの抜歯はあまり大ごとではないようです。
電話予約の段階で、当日抜歯をお願いしましたが、問題なく引き受けてくれました。
まず、病院に到着するとレントゲン科に行くように指示されます。
手術を行う前に、親知らずがどのように生えているかを確認する必要があるとのこと。
レントゲンの撮影が終わると、今度は口腔外科に戻るように指示されます。
順番を呼ばれ入室すると、手術の計画について説明を受けます。
ここでは以下のような事項を事前に確認しました。
・抜歯のリスク
・よくある術後症状の説明
・リスクを理解した上で、何本どの歯を抜いていくか
初めての抜歯ということもあり、私は左の上下2本をお願いし、誓約書にサインしました。
*左右両方抜くとしばらく食べ物を噛めなくなってしまうため、左右どちらかを2本ずつ抜くのが一般的だそうです。
4、手術本番
親知らずの手術はまず麻酔から始まります。
私の場合は、日帰り手術ということもあり、部分麻酔でした。
奥歯の歯茎に注射を刺し、麻酔を注入していきます。
正直、これが一番痛かったです。。
実際に手術が始まる頃には麻酔が100%効いており、手術中はほとんど痛みを感じることはありませんでした^ ^
私の場合、上の歯はまっすぐ下向きに生えていたので、ほとんど苦戦することなく、スルッと抜けました。
(メスを使って歯茎を切開しているようですが、、まあ麻酔で正直ほとんどわかりません)
問題は下の歯。
良くあるみたいですが、私の親知らずは横向きに生えており、非常に強敵でした。
まっすぐ生えている上の歯のようにはいかず、ドリルで粉砕、破片をペンチで回収、というのが永遠に繰り返されます。
麻酔でほとんどわかりませんが、口の中は血まみれになっており、麻酔がなけれは相当痛いと思います。。
ようやく左の2本を抜き終わり、やっと終わりだと思ったころ、先生が「もう2本いっちゃう?」
そんな悪魔のささやきをするわけです。笑
既に2本を抜いて意外と痛くなかった私は、「はい!抜いちゃいましょう!」とその後のことも一切考えずに答えてしまいました。笑
左と同様に、下の歯の手術は難航しましたが、なんとか合計4ー50分ほどで終えることができました^ ^
終わった頃には全身汗でびしょ濡れでした。笑
手術時の痛みは、麻酔注射がピークでその後は麻酔が効いていて、あまりありませんでした。
5、術後の経過
私の場合、抜歯後3日間くらい鈍痛、出血が止まりませんでした。
その間、一日中血の味がする状態が続きます。
起きたら枕が血まみれなんてこともありました。。
これは本当に気持ち悪いし辛かった。。
ようやく血が止まったかと思うと、口の奥から血の塊(これは本来かさぶたになるもの)が出てきてしまう状態が続き、なかなか出血は止まりません。
最終的に、家にあったティッシュを小さく折りたたんで奥歯に詰めて一晩寝たところ、なんとか血が止まりました。
(基本的には、ティッシュは繊維が多く止血方法としては推奨されていないようなので、どうしようもない時は試してみてください)
6、現在の状況
現在は、手術から約3週間が経過しました。
もう痛み、出血も一切なく、抜歯後の穴も徐々にふさがり始めています。
気になることと言えば、食べたご飯が上下の抜歯後の穴に入ってしまい出てこないことです。
歯磨きでも、傷口を触ることはできない為、食べかすが頻繁に入ってしまいます。
ただ、これも良くある症状?の一つでまったく問題はないそうです。
むしろ、つまようじ等で突っつくのは傷口を傷つける為、かえって良くないそうです。
口をゆすいで出てこない分は、諦めた方が良さそうです。
*かかった費用
レントゲン+手術費用:税込8,500円
その後の経過観察の費用:1,000円くらい
薬代(痛み止め等):1500円くらい
あくまで私の場合ですが、Totalは1万円前後と費用も思ったよりかかりませんでした。
全身麻酔や入院が必要になる場合はもっと高額になると思います。
*私の行った三井記念病院はクレジットカードが使えました。
まとめ
今回は、私が親知らずを一度に4本抜いた体験をご紹介させて頂きました。
私自身、4本一気に抜いたことは一切後悔していません。
確かに抜歯後は大変でしたが、何度も通院する必要もなく良かったと感じています。
お医者さんいわく、一度に4本の抜歯というのは相当にレアケース+通常は全身麻酔が必要とのことで、
今回の私の体験が、現在抜歯を検討されている方のご参考になればと思います^ ^
おわり