
こんなお悩みに答えていきます。
本記事の内容
- 電動歯ブラシの種類とそれぞれの特徴
- フィリップスをオススメする理由
- まずはどの機種を買うべきか
目次
はじめに:簡単に自己紹介
yukiblogと申します。都内の某商社で働いている筋トレ大好きサラリーマンです。
趣味は歯にお金をかけることです。歯列矯正をしたり、2ヶ月に一回は歯医者で歯石クリーニングをしています。笑
これまで色々な歯ブラシを試してきたので、今回はオススメの電動歯ブラシをご紹介していきたいと思います。
*歯列矯正については別記事でも書きました。
>>>意外な落とし穴も!歯列矯正を検討中の方に教えたいポイント
電動歯ブラシには3種類ある
電動歯ブラシには主に3種類あり、それぞれ特徴が異なります。
これから丁寧に解説していきます。
音波振動式
フィリップスとパナソニックが代表的ですが、文字通り超音波の振動で歯垢を落としてくれるタイプです。
直接的に振動で歯垢を払い落とすのと同時に、口の中に唾液の音波水流を作ってくれます。
手磨きの時と比べると、ブラシ圧が半分ほどで済むので歯と歯茎にも優しいのが特徴です。
回転式
ブラウンの電動歯ブラシが有名な回転式歯ブラシ。
ブラウンいわく、世界の歯科医師の使用率No.1だそうです。
超音波式と比べても、高い歯垢除去力があるものの、歯や歯茎にとっては刺激が強いのが特徴。
水流式
これは電動歯ブラシと言えるかは若干ビミョウなところですが、最近人気が出てきているシリーズです。
大手メーカーではパナソニックだけが生産しています。歯ブラシでは落とせない歯の隙間や、歯周ポケットの汚れまで落とすことができます。歯並びの悪い方や、歯列矯正中で汚れが溜まりやすい方なんかに特にオススメです。
フィリップスの歯ブラシがブラウンよりおすすめな理由3点
私自身、これまでブラウンとフィリップスで以下2種類の機種を試してみました。
ブラウンも3ヶ月は使いましたが、私は絶対にフィリップスをオススメしたいです。
理由は大きく3つあります。
ポイント
・動作音が静か
・衛生的
・ブラシヘッドが小さく磨きやすい
それぞれ詳しく解説していきます。
動作音が静か
ブラウンと比べると、フィリップスの電動歯ブラシは本当に静かです。
というよりも、ブラウンはものすごい音がします。ゴゴゴゴーーって感じで、工事現場みたいな音がします。笑
音には好き嫌いがあるとは思いますが、わたしの場合はこの音が受けつけませんでした。
両方の音を聞いてもらえると分かりますが、フィリップスの音がだいぶ上品に聞こえます。
衛生的
衛生面はどの通販サイトのレビューを見ても書いていなかったのですが、ブラウンの電動歯ブラシには汚れが詰まるくぼみがあります。
↓このくぼみです。
数ヶ月使っていると、この写真にあるくぼみに水アカが溜まってきます。放っておくと気付かぬうちにだんだん黒カビに、、、
ずっと口に入れていたので、これめっちゃ萎えます。笑
買った時は気になりませんでしたが、口に入れるものとしては結構残念かなと思います。
つまようじをくぼみに突っこんだり、貯めた水の中にブラシヘッドを突っ込んで稼働させたり、色々とお手入れの方法があるようですが、私はこのあたりの手入れに手間をかけるのもメンドクサイので、ちょっと厳しいかなと思いました。
ブラシヘッドが小さく磨きやすい
これも両方使ってみるまで分かりませんでしたが、フィリップスの方がヘッドが小さくて磨きやすいです。
特に日本人は顎が小さい人が多いので、ヘッドの大きいブラウンは磨きづらいと思います。
私もブラウンを使っていた頃は、奥歯の隅のほうまでブラシが届かずあまりしっかり磨けませんでした。
まとめ:初めて買うならフィリップスのエントリーモデルがオススメ!

結論、以下のエントリーモデルを買っておけば間違いないです。
エントリーモデルとはいえ、普通に磨くだけなら性能は2万円くらいのモデルと変わりません。
どのメーカーも同じですが、上位機種になるとこのあたりが変わるくらいです。
値段の高い機種になると、、
・充電機能付きのトラベルケースが付属
・磨きモードが増える(歯茎に優しいモード、ホワイトニングモード等々)
・スマホと連携
ぶっちゃけ、最初はテンションが上がる機能ばかりですが、ほとんど使いません。笑
なので、初めての方には特にエントリーモデルをオススメします。
あまり使っている人も多くない電動歯ブラシですが、歯磨きの時間を減らせたり、歯を綺麗にキープ出来たりと良いことばかりなので、ぜひ一度試してみてください^ ^
おわり